映画アイアンマンの面白さの一つに、アイアンアーマーがありますよね。
このアイアンアーマーも、アベンジャーズのシリーズを合わせたら、85種類も開発されています。
そんなアイアンアーマーですが、ナノテクを搭載したアーマーが登場し、その装着シーンも一気に変わりました。
そして、シリーズ中でのスパイダーマンとの共演でも、ナノテクがふんだんに採用されています。
ですが、ファンの間では「ナノテクはださい」「ナノテクのアーマーは嫌い」という声もチラホラ。
そこで、今回の記事では、
- アイアンマンのナノテクはださい?(嫌い?)
- アイアンアーマーに使われているナノテクはどんな仕組みなの?
- スパイダーマンや他のキャラのスーツにもナノテクが使われているの?
ということについて解説していこうと思います。
お好きな所へ飛べます
アイアンマンのナノテクはださい・嫌い?
アイアンマンのナノテクですが、「ださい」「嫌い」と感じている方が一定数います。
ナノテクは結構好き嫌いが分かれるみたいですね。
今回はネット上の反応の一部を紹介していきます!
アベンジャーズ全く見てないエアプだけどアイアンマンのナノテクver.はマジで機械っぽく無くて嫌い
ロマンが一気に無くなっとる— ととんかつ (@tonnkatugame) November 24, 2020
アイアンマンはナノテク使う前のあのゴツさが好きだった…
今の流線型のボディが嫌いなわけでは無いけど自分ゴツいの好きでね…— Ciel (@Vtub_2434) May 2, 2019
アイアンマン、最近の自動装着型やナノテク系も別に嫌いじゃないけど
やっぱ1~2辺りの現代技術でなんとか作れそうなメカっぽいスーツの方が好きかも( ˘ω˘)— ヴォーヤマ (@vo_yama) April 28, 2018
最後のほうはタイツを着てるようなクソダサい風貌で、
設定も「ナノテク」とかいう雑な物。
簡潔に言うと、
空飛べて
レーザーやミサイルが撃てるスパイダーマンだよねって話。
あのデザインは人型に近付けた結果、機械っぽさを失ってスパイダーマンとの差別化を図れなかった失敗作だと思うよw— 直希 (@naoki_1130_veni) July 17, 2020
ネット上の反応では大きく2つに分かれていました。
- アーマーのデザインがださい(嫌い)
- ナノテク自体がださい(嫌い)
それぞれ解説していきます。
アーマーのデザインがださい(嫌い)
まず、アーマーのデザインについてですが、これはナノテクになってから、やや体のゴツゴツ感がなくなっています。
このゴツゴツ感の好きなファンにとっては、ナノテクに移行してからのアーマーはちょっと苦手なのかもしれません。
確かに、アイアンマンことトニー・スタークはメカや開発が好きで、それと同じく「メカ好き」なファンもいると思います。
「メカ好き」なファンとしては、「ツルツル感のアーマーはちょっと違う」となるかもしれません。
ナノテク自体がださい(嫌い)
次に、ナノテク自体がださい(嫌い)という方ですが、これはアーマーの装着シーンに影響しています。
ナノテクが登場するまでのアーマーは、その装着時にガチャガチャ感があり、その装着シーンが面白さの一つでした。
一方、ナノテクのアーマーでは、胸にあるマークをタップするだけで液体状のナノボットが体を覆い装着します。
ファンとしては、この装着シーンの演出に面白みをなくして「ださい(嫌い)」と感じているようです。
アイアンマンのナノテクの仕組みはどうなってるの?
https://twitter.com/hukiagek/status/1143291046954250240?s=21&t=kezjkVh7gEoXAu6rQjlN9Q
では、アイアンマンのアーマーに使用されているナノテクはどのような仕組みなのでしょうか?
結論から言うと、
- 自動装着、自己修復機能がある
- アーマーの形状や武装を自在に変化させることができる
です。
ナノテク採用アーマーは『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』に初めて登場します。
それまでのアーマーは単なる金属パーツの組み合わせでした。
しかし、ナノテク採用のアーマーは、返信時にトニーの身体を覆い尽くしていくことで装着していきます。
このため、いつでもどこでも変身できます。
これまでの返信は、自宅などの特別な場所での装着が必要でしたが、ナノテクアーマーでは場所を選びません。
ナノテク採用で機能強化はもちろんですが、それ以上に「アーマー持ち運び問題」が解消されたことは大きいですね。
スパイダーマンもナノテク?
スパイダーマンの新スーツ、
アイアンスパイダー+アップグレードスーツ て感じ。
ナノテクをアップグレードスーツにまとわせたのかな。何かしらでどちらかのスーツが壊れるか破れるかして補ったみたいな。
トニースタークとピーターパーカーの技術が合わさったスーツだったら激アツ。#スパイダーマン pic.twitter.com/jGisVE2Wbg— Koki➴ (@jp_hawkeye_koki) November 17, 2021
ここまでナノテク採用アーマーを解説してきましたが、共演したスパイダーマンのスーツはどうでしょうか?
結論から言うと、
スパイダーマンのスーツもナノテク。
アイアンマンは、そのナノテクで瞬時に変身しますが、スパイダーマンも同様になりました。
ナノテクがどのように採用されているか解説していきます。
アイアンスパイダーもナノテク?
まず、アイアンスパイダーのスーツはナノテクなのか?
結論を言うと、
アイアンスパイダーは
ナノテク採用スーツ
です。
このスーツはトニー・スタークの会社が製造した最新型のスーツです。
以下に、その機能の一部を紹介します。
- 自動装着が可能
- 背中から鋼鉄の脚やパラシュートが出せる
- 宇宙空間にも適応
他にも様々な機能が搭載されていて、初代スパイダーマンの手作りスーツとは全く異世界なスーツと言えます。
ブラックパンサーもナノテク?
https://twitter.com/smoothie2141/status/1240597254974521344?s=21&t=kezjkVh7gEoXAu6rQjlN9Q
スーツに関するテクノロジーで外せないのがブラックパンサーです。
このスーツにもナノテクが採用されているのでしょうか?
結論から言うと、
ブラックパンサーのスーツにも
ナノテクが採用
されています。
スーツは、隕石に含まれていた「ヴィブラニウム」という物質とナノテクノロジーの融合で作られています。
映画では、首飾りに仕込まれたヴィヴラニウム製のナノマシンが放出され、瞬時にブラックパンサーに変身しています。
まとめ
ということで、今回の記事では
- アイアンマンのナノテクはださい?(嫌い?)
- アイアンアーマーに使われているナノテクはどんな仕組みなの?
- スパイダーマンや他のキャラのスーツにもナノテクが使われているの?
ということについて解説してきました。
Q.アイアンマンのナノテクはださい?(嫌い?)
- スーツのデザインに対する反応 →ツルツル感がださい(嫌い)
- ナノテク自体に対する反応 →旧来のガチャガチャ感の装着が良い
Q.アイアンアーマーに使われているナノテクはどんな仕組みなの?
- 自動装着、自己修復機能がある
- アーマーの形状や武装を自在に変化させることができる
Q.スパイダーマンや他のキャラのスーツにもナノテクが使われているの?
→スパイダーマン、ブラックパンサーのスーツはナノテク採用
ということでした。
ところで、マーベル映画でナノテクが最初に出てきたのはブラックパンサーだということはご存じでしょうか。
アイアンマンが初めてナノテクスーツを着用したのは2018年公開のインフィニティ・ウォーから。
ブラックパンサーの公開も同じく2018年ですが、ブラックパンサーの方が2ヶ月ほど早い公開でした。
そのため、マーベル映画で最初のナノテクスーツはブラックパンサーということになります。
ということで、今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。