アイアンマン

アイアンマンの歴代のAI(人工知能)まとめ!ヴィジョンとの違いやカレンとの関係も

アイアンマンの歴代のAI人工知能まとめ!ヴィジョンとの違いやカレンとの関係も

アイアンマンの戦闘をサポートするAI(人工知能)は、1つだけではありません。

歴代のAIはどのようなものなのでしょうか?

ジャービスとヴィジョンとは何が違うのでしょう?

ジャービスとカレンとの関係性も気になります!

ということでこの記事では、

  • アイアンマンの歴代のAI(人工知能)は?
  • ジャービスとヴィジョンとは何が違うの?
  • ジャービスとカレンはどんな関係?

以上について、お伝えしていきます!

アイアンマンの歴代のAI(人工知能)は?

アイアンマンを支える、歴代のAI(人工知能)は、どのようなものなのでしょう?

それぞれに付けられた名前がこちら。

  • ジャービス
  • フライデー
  • イーディス

このAIはすべて、アイアンマンであるトニースタークが開発しました。

会話によってさまざまな情報コントロールができる、超高性能な人工知能です。

ハイスペックな上に人格が与えられており、映画でも頼れるパートナーとして大活躍。

クールなようでたまにジョークを飛ばしたり、トニーとの軽快な掛け合いは見どころのひとつです!

現実にもこんなAIが作れたら、すごく頼もしいですよね。

実際、音声認識による制御システム自体は可能ですが、難しいのは「冗談を交えた会話」なんだとか。

トニーの発明品がどれもワクワクするのは、少し先の未来を見せてくれているからなのかもしれませんね!

ジャービス

アイアンマンのジャービスとは、一体何者なのでしょうか?

ジャービスは、映画「アイアンマン」から

登場している、古参AIです。

正式名称は「J.A.R.V.I.S」。

由来は「Just a Rather Very Intelligent System」の頭文字です。

「ただの超優秀なかしこいシステム」なんて、天才のトニーでなければ思いつかないネーミングですね!

戦闘時のサポートはもちろん、家事やセキュリティの管理、時には相談相手までこなします。

原作コミックでのジャービスは、トニー家に仕える執事でした。

人間の男性だったのですね!

過去にナチスの対抗勢力として空軍に所属した経歴の持ち主。

トニーの家庭教師で良き親友でもあり、家事料理も完璧なハイパー執事です。

映画でジャービスをAIにしたのはかなり大胆な改変ですね。

戦闘中の描写が格段に面白くなっているので、大成功といえるでしょう!

フライデー

フライデーとは、どのようなAIなのでしょうか?

ジャービスの後継AI。

性別は女性へ変更されました。

「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」で、ジャービスはヒーロー・ヴィジョンに生まれ変わります。

そのため、後継として開発されていたフライデーが、トニーの2代目AIとなりました。

搭載されたのはマーク45から。

ジャービスの能力をベースにアップグレード、性別も女性へ変更されました。

フライデーの名前は、英語の熟語「Fridey girl」(約:信頼できる女性)が由来と言われています。

その名の通り、インターネットの監視やデータベースへのアクセス、敵の戦闘力の分析などはお手のもの。

アイアンマンの活躍は、ペッパーやフライデーのような優秀な女性たちのサポートあってこそですね!

イーディス

https://twitter.com/KUNOXO/status/1431904460641607683?s=20&t=NQPXFU1aI_4v8K-lAdMb0g

イーディスがどんなAIなのかも気になるところ!

イーディスは

サングラス搭載型のAIです。

もとはトニーが「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」で使用していました。

「スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム」で、トニーの意志を引き継ぎ、ピーターが譲り受けます。

トニーがつけた名前は「E.D.I.T.H.」。

由来は「Even Dead I’m The Hero(死んでも私がヒーローだ)」の頭文字です。

トニー亡き後、そのメッセージはひときわ重く感じられますね。

もちろんイーディスも、これまで同様ハイスペックAIです。

「スパイダーマン/ファーフロムホーム」では、サングラスに目をつけたミステリオが悪用。

宇宙に駐在する殺人ドローンを機動し、ピーターたちを襲撃させるのです。

これはイーディスをミステリオに預けてしまったピーターの失敗。

しかしどうやらイーディスは、歴代AIと比較すると淡白な性格のようです。

ピーターがミステリオにイーディスの所有権を譲渡するときにも、あっさり承認してしまっていました。

AIとはいえ、もうちょっと空気読んで欲しかったです…。

ジャービスとヴィジョンの違いは?

ジャービスとビジョンは、何が違うのでしょうか?

ジャービスがスーパーヒーローに

生まれ変わり、ヴィジョンとなりました。

それは「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」にて。

トニーは、ロキが杖に埋め込んでいたマインドストーンを使い、人工知能ウルトロンを生み出しました。

しかしウルトロンは暴走し制御不能になり、人類滅亡を企み始めます。

人工肉体を生成し、AIである自分がその肉体に宿ろうとするのです。

間一髪、トニーは人工肉体をウルトロンから奪い、ジャービスをアップロード!

こうして最強の人造ヒーロー・ヴィジョンが誕生しました。

額に埋め込まれたマインドストーンと、機械と有機体のハイブリッドボディが最大の武器。

超人的なパワーを自在に操ることができます。

さらにナノロボットでできた身体は、物体をすり抜けたり透明になったりと変幻自在。

最強のAIヒーローとして命を吹き込まれたヴィジョンは、徐々に人間らしいハートをも手に入れていきます。

優しくて純粋で、時に自己犠牲も厭わない性格は、人間より人間らしいかもしれません。

ヴィジョンには幸せになって欲しいです!

ジャービスとカレンとの関係は?

ジャービスとカレンはどのような関係なのでしょうか?

どちらのAIもトニーが生みの親。

実はそれぞれの声を担当した

声優同士は夫婦です!

カレンは「スパイダーマン/ホームカミング」で初登場。

ジャービスと同じくAIで、トニーからピーターへ送られたスパイダーマンスーツに搭載されています。

アイアンマンとジャービス、スパイダーマンとカレンというペアが今作から誕生したわけです。

実は脚本家は、スパイダーマンの映画がアイアンマンと似てしまうことへ懸念があったと言います。

カレンの登場も協議がなされたとか。

結果的に、カレンが未熟なピーターをリードする関係性となり、アイアンマンとは別の面白さが生まれました。

そんなカレンの声を演じるのは女優のジェニファー・コネリー。

ジャービスの声優はポール・ベタニーがつとめています。

実はこの2人、夫婦なのです!

夫婦揃ってAI役なんてユニークなキャスティングですね。

家で食事をしながらAIの演技について語ったのかも…なんて想像してしまいます!

まとめ

ということで、この記事では、

  • アイアンマンの歴代のAI(人工知能)は?
  • ジャービスとヴィジョンは何が違うの?
  • ジャービスとカレンはどんな関係?

以上について、お伝えしてきました!

Q.アイアンマンの歴代のAI(人工知能)は?

→ジャービス、フライデー、イーディスの順番に登場し、それぞれトニーのサポートに尽力した。

Q.ジャービスとヴィジョンは何が違うの?

→ジャービスが人工肉体を手に入れ、最強の人造ヒーローとして誕生したのがヴィジョン。

Q.ジャービスとカレンはどんな関係?

→どちらもトニーが作ったAIで、それぞれを演じる声優同士は夫婦!

ということでした!

天才科学者・トニーが目指したのは、人間とAIが協力し合い、ともに平和を守ることができる世界。

私たしの世界線にも、人間とAIと人造人間が共存できる未来がやって来るかもしれませんね!

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!