アイアンマン、アベンジャーズで、スーパーヒーローとして描かれているアイアンマン。
戦闘シーンでは、凄いスピードで飛行するシーンも見せてくれています!
しかし、一部ファンの間で、その飛び方がダサいと言われているというのです。
また、アメリカのヒーローものであるアメコミが日本ではあまり流行らない傾向にあるというのです。
また、マーベルファンはうざいとまでいわれることも。
確かに、うざいというか、日本ではコアなファンしかいないイメージもありますよね。
その理由は一体なぜなのでしょうか?
そこで今回の記事では
- アイアンマンの飛び方がダサいと言われるのはなぜ?
- アイアンマンは人気がなかった?
- マーベルファンはうざい?
- 日本ではなぜアメコミが流行らない?
について紹介していきます。
お好きな所へ飛べます
アイアンマンの飛び方はダサい?
アイアンマンに飛び方を
教えてもらうクラックショット👀✨ pic.twitter.com/Dpmv5ThU2X— ゆいとパパ💂♀️🐝🐹🐣 (@yuito_papa3) July 6, 2021
アイアンマン自体はカッコイイのに、飛び方がダサい!という声が聞かれています。
一体どういったところがダサいのでしょうか?
それは
アイアンマンの手の位置が問題
なのではないでしょうか?
SNS等では、「キューピーみたい」等の声も聞かれています。
しかし、ダサいと言われる一方で、その飛び方をカワイイという意見もあるようです。
また、パワードスーツのナンバーによっては、デザイン性によってダサく見えてしまう部分もあるようですね。
アイアンマンは人気なかった?
アイアンマン マーク85のフィギュアーツです。
20年前のマーベルといえば、スパイダーマンorX-MENな印象でした。#事後諸葛亮 で申し訳ないですが、当時「バットマンと同じ共通点があるのになぜ人気ない?」と思っていました。
時代が追いついた⁉︎ 成りあがり‼︎#t_shf #shfiguarts #t_nations pic.twitter.com/iDebzPWcql— トサギ (@tosagi) February 23, 2020
アイアンマンはMCU前は人気がなかったという噂がありますが、それは本当なのでしょうか?
アイアンマンは
コミックでの人気より、
MCUでの人気が爆発した
というのが妥当ではないでしょうか。
というのも、非コミック読者の人気が高かったのはスパイダーマンで、アイアンマンはその陰に隠れてしまったとか。
しかし、MCUが公開となり、アイアンマンの人気が爆発したのです。
このように、アイアンマンは人気がなかったわけではなく、MCUで人気が爆発したのでそう見えていた。
という方が正しいように思いますね。
アメコミは日本では流行らない?
『エンドゲーム』初登場1位おめでとう!! 日本で人気ないと言われ続けたアメコミ作品が、日本で最も勢いに乗ってるアニメ作品を打ち破ったことは本当にすごいことだと思う!! pic.twitter.com/7jhfmMHwuk
— くもんち|趣味 (@kumonthi) May 7, 2019
アメコミ(アメリカのヒーローもの)は日本ではあまり流行らないと言われています。
その理由はなぜなのでしょうか?
諸説ありますが、
アメリカは大人向けの
ヒーローが人気なのに対し
日本は子供向けのヒーローが人気だから
という説があるようです。
確かに、日本のヒーローといえば、ウルトラマンや仮面ライダーなどの子供向けのものばかりですよね。
一方でアメリカは、アベンジャーズ等をみても、大人向けのヒーローが多い印象です。
内容的にも、キャラクターの設定や、ストーリーの伏線など、子供には難しい内容で完全に大人向けです。
この背景には、日本とアメリカの国民性の違いがあるようですね。
マーベルファンはうざい?
マーベル初心者の友人にMCUを勧めるために作った年表
人に「大雑把に」マーベル作品を勧める時にお使いください pic.twitter.com/XGj7qutG2E— ロイドP (@MgsPhoenix) June 15, 2017
どのような所がうざいと思われているのでしょうか?
それは
マーベル映画がカッコイイあまり、
人に勧めすぎる
ということがあるようです。
世の中には、マーベルへの熱量が強すぎて、うざいと感じられてしまう人もいるようです。
自分の好きなものを人に勧めたい気持ちはわかりますが、押しつけはよくないような気もしますね。
また、日本人はアメコミに対して、「幼稚」や「オタク」といった印象を持っている人も多いのが現状です。
そんな印象を持っている人でも、マーベル映画はカッコイイので一度見てみれば価値観が変わるかもしれませんね!
「アメコミはつまらない」に海外の反応は?
アメコミの単調でつまらないコマ割を見よ!! 大日本漫画の優位性の証明である! pic.twitter.com/yjf5sGpqAd
— キャプY:4/21『ソー&ロキ:ダブル・トラブル』 (@Captain_Y1) April 22, 2013
アメリカでは人気のあるアメコミですが、世界的にみると、日本の漫画の方が圧倒的に人気が高いというのです。
それはなぜなのでしょう?
それは
日本の漫画はバラエティーに
富んでいる一方で、
アメコミにはバリエーションが無く、
異なるジャンルが無い
からだというのです。
日本の漫画は、テーマが多岐に渡り、なんでも描ける自由があります。
例えばスポーツ、戦闘物、日常の一コマを描くなど、その内容は様々です。
また、そのストーリーは十分に練られており、見る人に様々な捉え方をさせてくれます。
例えば、「鬼滅の刃」では、ヒーローとして鬼と戦う剣士が描かれています。
しかし、悪役とされている鬼にも、同情すべき点があり、一概に悪ともいいきれない部分もあります。
日本の漫画にはこのように様々な楽しみ方があるといえるのです。
一方で、アメコミは、あからさまな政治思想が盛り込まれており、押しつけ的な内容であることも多いと言います。
このようなことから、世界ではアメコミより漫画の方が人気が高いと言わているようですね。
まとめ
ということで、この記事では
- アイアンマンの飛び方がダサいと言われるのはなぜ?
- アイアンマンは人気がなかった?
- マーベルファンはうざい?
- 日本ではなぜアメコミが流行らない?
以上についてお伝えしてきました。
Q.アイアンマンの飛び方がダサいと言われるのはなぜ?
→手の位置と、パワードスーツのデザインによってはダサくみえる
Q.アイアンマンは人気がなかった?
→コミックでの人気より、MCUでの人気が爆発しただけで、人気はあった
Q.マーベルファンはうざい?
→人に勧めすぎるところがうざいと感じられることがある
Q.日本ではなぜアメコミが流行らない?
→アメリカは大人向けヒーローが人気なのに対し日本は子供向けのヒーローが人気だから
日本でアメコミが流行らないのは、アメリカとの文化の違いがあるからのようですね。
日本にアメコミの魅力が伝わると、大人も子供も楽しめるものが生まれるかもしれませんね⁉
最後までお読みいただき
ありがとうございました!