アイアンマンシリーズ3作目「アイアンマン3」のメイン・スーツとして登場したアイアンマンのマーク42。
アイアンマンのマーク42は他のスーツと比べて、かわいいやポンコツというイメージを持たれています。
かわいいやポンコツといったアイアンマンらしくないイメージを持たれたアイアンマンのマーク42。
ではなぜマーク42だけ、かわいいやポンコツのイメージがあるのでしょうか?
ポンコツということはスーツの仕組みが問題なのでしょうか?
そこで今回は
- アイアンマンのマーク42はなぜ「ぽんこつ」と言われているのか?
- アイアンマンのマーク42はなぜ「かわいい」と言われているのか?
- アイアンマンマーク42の仕組みについて
以上についてお伝えしていきます!
アイアンマンのマーク42はポンコツ?
アイアンマンのマーク42はポンコツだ!と言われています。
それはなぜなのでしょうか?
「アイアンマン3」劇中内のアイアンマンのマーク42は、未完成状態で欠点が多く登場します。
よって
大事なところで登場するも
決定的な一打を決めきれないシーンが
多々ある点
からポンコツのイメージが定着しています。
例えばトニーがマーク42スーツを大事な場面で求めているのに中々トニーの手元に到着しない。
途中マーク42はバグり自動操縦機能でかなり遠くへ飛行し、そのまま充電が切れて使用不可能になったり。
これらのシーンからアイアンマンのマーク42はポンコツのイメージが持たれています。
そんなポンコツのアイアンマンマーク42。
しかしたまに満塁ホームラン級の活躍をするので、私はそのギャップに毎度興奮してしまいます!
アイアンマンのマーク42はかわいい?
アイアンマンのマーク42はかわいいと言われることもあります。
なぜアイアンマンのマーク42はかわいいと言われることがあるのでしょうか?
ネットの声を一部見てみましょう!
アイアンマン3見直してるけどマーク42のハイテクポンコツドジっ子スーツ感かわいい
— ネイト (@juridget) July 30, 2019
アイアンマン3はトニーの人間的魅力を再確認できる個人的にすごい好きな映画。クリスマスに見るにもピッタリ。
マーク42がポコンツかわいい— LAIN./相互フォロー100% (@lainartworld) December 24, 2021
MCUの話してたらアイアンマン3観たくなっちゃった……マーク42ちゃんが推しです……ドジっ子……かわいい……
— はかり (@aoyhakari) September 20, 2020
やはり劇中のポンコツぶりが愛しく感じ、かわいいと感じるファンの方が多いようです。
また「アイアンマン3」劇中でマーク42は、自動操縦機能でトニー未装着で動くシーンが多く映ります。
そこでトニーの横に並ぶマーク42はまるでトニーの子供のようで、かわいいと思う方々が多くいるように感じました。
私は、トニー目がけて「パパー!」と呼んでいるかのように飛んでくるマーク42!
到着したと思えば、着地失敗でバラバラで到着。
ポンコツぶりを見事に披露!
このシーンがツボで毎度、笑わせてもらい大好きなシーンです!
アイアンマンのマーク42を解説
盛大にポンコツぶりを発揮し、トニーに世話を焼かせるアイアンマンマーク42
しかし設定上では、「アイアンマン3」時では、最新型であり、かなりのハイスペックスーツなんです!
実は
マーク41までの全ての機能が
マーク42に注ぎ込まれています。
(設定上では)
というのも、とあるSF小説で「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」について問われました。
そこでスーパーコンピューターが750万年の計算の末に出した数字が「42」でした。
この小説での「42」の意味を使ったのでしょう。
マーク42はトニーが今まで生み出したテクノロジー(アイアンマン)の究極体として、誕生しました。
こんなマーク42が最強だったなんて、、、。
しかし、こんなに強いと敵を圧倒してしまいますよね。
だから、ストーリー的にはポンコツの一面を取り入れたわけですね!(納得)
スーツの仕組みについて
ポンコツで最強のアイアンマンのマーク42
そんなマーク42ですが、一体どのような仕組みがあるのでしょうか?
マーク42の一番の目玉機能はズバリ
「自動キャッチ機能」
「自動キャッチ機能」とはトニーの体内に埋め込まれたチップにスーツが反応!
腕・胸・顔などのパーツが各々トニー目がけて飛んでいき、装着していく機能です。
一つ一つのパーツがトニーに装着していく装着シーンは、他のスーツでは見られない貴重なシーンの一つ!
また、この「自動キャッチ機能」はトニーの指示で他人にもスーツを装着させられます。
他人に装着させられる機能によって、ペッパーもマーク42を装着しています。
当時、ペッパーがアイアンマンになった時は衝撃でしたね。今では立派に着こなしています、、。
「アイアンマン3」では「自動キャッチ機能」での装着ならではの珍しいシーンがあります。
例えば、敵に対して腕と脚だけアイアンマンパーツを装着して戦うトニーのアクションシーン!
中々、アイアンマンでは見られないアクションシーンはリピートしたくなること間違いなしです!
まとめ
ということでこの記事では
- アイアンマンのマーク42はなぜ「ポンコツ」と言われているのか?
- アイアンマンのマーク42はなぜ「かわいい」と言われているのか?
- アイアンマンマーク42の仕組みについて
以上について解説してきました。
Q,アイアンマンのマーク42はなぜ「ポンコツ」と言われているのか?
→劇中は未完成状態で登場しており、大事なシーンで故障中だったりと劇中にポンコツぶりを発揮。
Q,アイアンマンのマーク42はなぜ「かわいい」と言われているのか?
→劇中のポンコツぶりが愛しくかわいいと感じるファンが多い傾向でした。
Q,アイアンマンマーク42の仕組みについて
→スーツ一番の目玉機能は「自動キャッチ機能」
改めて、アイアンマンのマーク42について調べましたが、マーク42の人気ぶりには驚きました。
「アイアンマン3」以降にも魅力的スーツが登場しておりますが、マーク42はとくにファンが多い印象です!
これからの映画シリーズで再登場があることを期待したいですね!
最後までご覧いただき
ありがとうございました。