ピーターってオタクっぽいのに、スパイダーマンになった時は筋肉バキバキでかっこいいですよね!
ピーターを演じた俳優さん達はどのようにしてあの筋肉を手に入れたのでしょうか?
特にトムホランドの筋トレ方法と体脂肪率は気になります!
ということでこの記事では、
- スパイダーマンのピーター役は筋肉がすごい!
- トムホランドの筋肉・体脂肪率は?
- アンドリューガーフィールドの筋肉もすごい!
- トビーマグワイアの筋肉もすごい!
- スパイダーマンのような体型になるための筋トレ法は?
以上について、お伝えしていきます!
お好きな所へ飛べます
スパイダーマンのピーター役は筋肉がすごい!
スパイダーマン歴代筋肉 pic.twitter.com/OcR4fjXZPz
— や ま だ (@hobby_marvel) October 14, 2018
スパイダーマンを演じた俳優はもれなく
過酷なトレーニングにより
細マッチョな体を完成させました。
なぜ細マッチョな体づくりが必要だったのかというと、
- ピーターは筋肉キャラではないので、普段は服で隠れる程度の筋肉でなければいけないため。
- 蜘蛛の糸を操りビルを飛び回るアクションを実現できる、素早さ・しなやかさが必要であるため。
スパイダーマンの実写化には欠かすことができない役作りなのです。
細マッチョの定義は正確に決まっている訳ではありませんが、
- BMIが20〜24
- 体脂肪率15%以下
この2点が指標となります。
体脂肪率は、15%を切ると腹筋が割れはじめ、13%を切ると筋肉が浮き出てきます。
歴代のスパイダーマンの引き締まった体付きは、理想の細マッチョと言えるでしょう。
なかやまきんにくんがゴリマッチョだとすると、スパイダーマン体型は山下智久さんみたいな感じですね!
では、ピーター役の俳優の筋肉やトレーニングについて、詳しくみていきましょう!
トムホランドの筋肉・体脂肪率は?
HC、FFH、NWHと見ていくと改めてトムホの筋肉の成長具合ヤバいな
(というか全作通して半裸のシーンが必ずあるw) pic.twitter.com/ZAERGYas0t
— 𝑾𝒐𝒘 (@____samelove) January 11, 2022
トムホランドの筋肉事情と体脂肪率はどれほどのものなのでしょう?
写真では腹筋が割れており、他の部分の筋肉もはっきりと浮き上がっていることから、
体脂肪率13%以下
であることは間違いありません。
撮影時、トムホランドは
- 身長170センチ
- 体重64キロ(標準体重63.5キロ)
- BMI22.15
という体型でした。
筋トレの基本メニューは、ディップスや懸垂など自重トレーニングやダンベルトレーニング 、ベンチプレス。
短期間で体脂肪を落とすため、HIIT(ヒット)という高強度インターバルトレーニングも行いました。
また、電流で筋肉に刺激を与えるEMSトレーニングにより、筋肉量を増加。
元々細身のトムホランドでしたが、見事、6.8キロの筋肉増量に成功したのです!
他にも空中戦のアクションをこなすため、幼少期に習っていた器械体操を本格的に再開し、体幹を鍛えました。
サーフィンやゴルフといったスポーツも行い、楽しみながら続けられるよう工夫を凝らしています。
童顔で可愛いイメージのトムホランドが実は筋肉バキバキなんて…最高のギャップですね!
アンドリューガーフィールドの筋肉もすごい!
アンドリューくらいがいいから、今の筋肉量で絞ってみよ。
腕はまだこんなにないけど。
てか、高身長じゃないと筋肉つけすぎると何かずんぐりむっくり。。。 pic.twitter.com/ybK7iPVy12— やす (@yasuAAA1106) October 7, 2018
アンドリューは細身でスラリとしたイメージがありますが、
身長と体重があり、
がっしりとした体つきです。
歴代スパイダーマンの中で最も身長が高いアンドリュー。
- 身長179センチ
- 体重74キロ(標準体重70.5キロ)
- BMI23.1
太って大きくするのではなく、無駄のない筋肉をつけることが課題でした。
そこで週5日のハードなワークアウトを4ヶ月継続。
その中でプライオメトリクスという高強度トレーニングに取り組みました。
これは素早くしゃがむ動作により筋肉の瞬発力を向上させるものです。
もちろんウエイトトレーニングを始めとする基本的な筋力トレーニングも徹底。
さらに食事や生活習慣も見直しました。
好物のジャンクフードから栄養バランスの取れた食品に切り替え、プロテインサプリメントを摂取。
タバコもやめ、2週間でなんと7ポンド(約3キロ)の減量に成功!
アンドリューはこうした努力により洗練された肉体を作り上げたのです。
トビーマグワイアの筋肉もすごい!
トムホの靱やかな筋肉も良いけど、トビーのガッチリした筋肉も好き。 pic.twitter.com/8O3f9am4JF
— ごまだんご (@ggggomaddango) February 20, 2022
初代スパーダーマンのトビーマグワイアは、
3人の中でトップの筋肉量です。
小柄ながらもガッチリとした体づくりに成功しました。
- 身長173センチ
- 体重71キロ(標準体重65.8キロ)
- BMI23.72
標準体重よりも5.2キロ重く、これは筋肉の重さであると言えます。
トビーもまた、5ヶ月間に及ぶトレーニングを行い、週6回のスポーツジム、週4回のヨガを継続しました。
ジムで取り組んでいたのは、筋力アップのための重量挙げや心拍数を上げる運動。
加えて、トランポリンやジャンプの練習で跳躍力を磨き、床運動やロープのよじのぼりで這う動きを体得しました。
これはスパイダーマンの独特なアクションの再現のための特別メニューです。
食事も厳しく管理され、1日に4〜6回の食事は食べるもの・量・時間まで細かく決められていたと言います。
本人いわく「あまり楽しいものではなかった」とのことですが…。
それでも、前例のないスパイダーマンの肉体を見事に再現したトビーには頭が上がりません。
筋肉は裏切らないって言いますけど、スパイダーマン俳優達の役作りを知るとすごく説得力がありますね!
スパイダーマンのような体型になるための筋トレ法は?
スパイダーマンのような細マッチョ体型になるためには、
大きな筋肉を鍛えるトレーニングと
有酸素運動が効果的です。
大きな筋肉から鍛えることで、筋肉のつきやすい体にできるからです。
最初に始めるべき部位と、効果的なトレーニングの一例がこちら。
- 脚(大腿四頭筋など)…スクワット
- 腕(上腕三頭筋など)…チンニング(懸垂)
- 背中(広背筋など)…ワンハンドローイング
- 上半身(大胸筋など)…プッシュアップ(腕立て伏せ)
- 腹部(腹直筋など)…クランチ
全身をバランスよく鍛えていきましょう!
さらに、有酸素運動を取り入れるのがおすすめ。
- 有酸素運動…ジョギング、水泳
筋トレの後に有酸素運動を行うことで、脂肪燃焼効果が高まり、効率よく体脂肪率を減らすことができます。
これらのトレーニングは最低でも3ヶ月は継続しなければなりません。
挫折しないために、以下の習慣を取り入れましょう。
- 低糖質・高タンパクの食事に加え、足りない栄養補給をプロテインで補う
- モチベーション維持のため、体型の変化をこまめに写真に残す
顔は変えられなくても体はトムホランドみたいになれると思うと、俄然やる気が出ますね!
スパイダーマン関連記事一覧
出演者・キャラ関連記事
![]() スパイダーマン |
|
![]() メリージェーン |
|
![]() ベンおじさん |
|
![]() ハリーオズボーン |
|
![]() 編集長 |
|
![]() ハッピー |
|
![]() デッドプール |
|
![]() デアデビル |
|
![]() レオパルドン |
敵・ヴィラン関連記事
![]() ドクター オクトパス |
|
![]() ノーマン オズボーン (ゴブリン) |
|
![]() ヴァルチャー |
|
![]() マックス (エレクトロ) |
|
![]() キングピン |
- MCU「スパイダーマン」の時系列や見る順番まとめ!
- USJのスパイダーマンがなくなる噂の真相!
- スパイダーマンの原作のあらすじは?
- スパイダーマンの映画と原作やアニメとの違い
- スパイダーマンの敵キャラの特徴や強さランキング
- スパイダーマンシリーズの死亡キャラまとめ
- ファー・フロム・ホームの最後のエンドロールや続編
- リズのその後や原作での関係
- スパイダーマンの歴代主題歌と日本版歴代主題歌まとめ
- スパイダーマンとディズニーの関係とは?権利の歴史やディズニープラスで見れない理由
- スパイダーマンシリーズの歴代評価ランキング!
- スパイダーマンシリーズの歴代興行収入
- USJスパイダーマンのザライドに出てくる敵キャラは?隠れキャラや声優について
- スパイダーマンのワンモアデイその後を描く作品は?読む順番やノーウェイホームとの関係
- スパイダーマンの1作目のキャスト・声優一覧まとめ!
- ノーウェイホームのネタバレあらすじ
- スパイダーマンの続編どうなる?4作目の内容やいつ公開か考察
- スパイダーマン2の電車シーンが最高傑作と言われる理由
- スパイダーマンの舞台挨拶でストーンズが炎上した?批判や選ばれた理由
- スパイダーマンのノーウェイホームの前作見てないけど大丈夫?予習作品や知識を解説
- ホブゴブリンについて徹底調査!
- スパイダーマンの歴代の監督はどんな人?降板になった理由も
- スパイダーマンのPS5ゲームの声優一覧まとめ!ゲームキャラのモデルや新作についても
- ヴェノム2とスパイダーマンのつながりは?ブラックスパイダーマンとの違いや今後の共演について
まとめ
ということで、
- スパイダーマンのピーター役は筋肉がすごい!
- トムホランドの筋肉・体脂肪率は?
- アンドリューガーフィールドの筋肉もすごい!
- トビーマグワイアの筋肉もすごい!
- スパイダーマンのような体型になるための筋トレ法は?
以上について、解説してきました!
Q.スパイダーマンのピーター役は筋肉がすごい!
→ピーターとスパイダーマンの両方を演じるため、細マッチョは重要な役作り。
Q.トムホランドの筋肉・体脂肪率は?
→体脂肪率は13%以下。
HIITやEMSトレーニングを取り入れていた。
Q.アンドリューガーフィールドの筋肉もすごい!
→高強度トレーニングと生活習慣の改善によりがっちりした細マッチョへ。
Q.トビーマグワイアの筋肉もすごい!
→最も筋肉量が多い。
スパイダーマンの動きを真似た特別なトレーニングも。
Q.スパイダーマンのような体型になるための筋トレ法は?
→大きな筋肉から鍛え、有酸素運動も行うのがおすすめ。
食事やモチベーションの維持も大切。
ということでした!
マーベルヒーローはその活躍はもちろん、筋肉も魅力的なキャラクターばかりです!
お気に入りのキャラを目標にすれば、筋トレもポジティブに取り組めるはず。
健康的に筋肉をつけて、自信もつけちゃいましょうね!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!